日常
2021年もそろそろ後半、来年のことを考える楽しい時期到来!
暑い8月も終わり朝晩秋風が吹く9月に入ると、そのそろ来年の手帳やカレンダーの話が出てくる頃なのです。
ひきこもりオタクが褒められる時代が来るとは思わなかった件
コロナ禍っていわれるようになってもう2年が過ぎたのですよね。最近、あまりに人と会わないので、せいぜい
映像デザイン制作っておもしろい
最近、お仕事で企業のプロモーション映像制作に関わることがあります。私は今まで紙モノを作っていることが
なぁデザイナー、インデザインっていいぞ
様々な制作現場でデザイナーの方とお仕事をする機会があります。その時、いつも感じることが「インデザイン
アナログ絵描き VS デジタル絵描き
このタイトルを見て「いや別に戦ってないんでは?」という声もあるかと思いますが、今回は絵を描く立場から
コロナ禍だって楽しめるオタクライフって悪くない☆
ところでみなさま、オタクってどんなイメージをお持ちでしょうか…きっとそれなりにお年を召した一般の方々
デザイナーって何をする人なんだっけ
デザイナーって何をしている人なのか…たまにそんなことを説明せねばならない状況になって困ることがありま
デザイナー、筋肉と骨について学ぶ
私はデザイナーなのですが、趣味で漫画を描いたりイラストを描いたりしています。これはもう幼少期から長年
おじキュンから熱い銀行歌舞伎へのジェットコースター
2020年の春ドラマは結構あたりだったなあ。私はいくつか毎週楽しみに観ているものがあり、中でも火曜2
経験したことの積み重ねがあなたの人生をつくる。
…とあらためて言われるとインパクトがある感じがしませんか? これは最近読んだ本に書いてあった言葉で、
リラックスを求めている人への処方箋
最近世の中が不穏な空気で覆われていて、すっかり疲れてしまっているという人も多いのではないでしょうか。
「認知」って不思議だな。
私は完全に耳でした。え?何のことかって? 人は情報を得るとき、誰しも五感というセンサーを使って事
みんなで犬を見習おうよ。
世の中には「感じのいい人」と「感じ悪い人」がいますよね。 例えば会社の同僚や友人知人の顔を順番に思い
テレビっ子ではない私がハマった良作ドラマのおはなし。
実は最近あるドラマにハマっています。 私は音がなくても平気な人なので「起きたらテレビ」「帰宅したらテ
人間万事塞翁が馬って話。
新年になると、大体の人が神社やお寺へいって「おみくじ」を引きますよね。 そのこと自体はもう日本人のお
犬と猫から見て学ぶ、人それぞれの心地いい居場所
ここ数年、猫ブームなんて言われて久しいです。日本の住宅事情(狭小住宅)と現代人の生活(核家族化、夜型
自己効力感を高めて2020年をワクワクの年にしよう
「年始に立てた目標を憶えていますか?」手帳を買うと手帳の使い方例みたいな小冊子をもらえることがあるの
手帳の季節到来!
毎度恒例?の手帳ネタ。「年1回連載か」と思われるかもしれませんが、今年もそんな楽しい季節がやってまい
外国人の友人達から見た日本という国
外国人の友人達から見た日本という国 日本って国は住みやすいらしい。 最近、中国人・マレーシア人の友人
デザイナーのめがねで見る色とりどりの景色
街を歩くといろいろな景色が見えてきます。そしてさまざまな格好をした人に出会います。 その全てに「色」
外国語の組版をしながら思ったこと
最近、英語や中国語組版のお仕事をする機会がありまして。 それで欧米や中国のチラシデザインを検索して調
「KuToo」運動を見て思ったこと-ハイヒールの高さと女性の美意識について
私は最近めっきりパンプスというものを履かなくなりました。しかしそんな私も若い頃は靴が大好きで、下駄箱
老化を防いで若々しくあり続けるために。
古今東西、「いつまでも老いずに若くありたい」という願いは、人類の悲願とも言えるのではないでしょうか。
おしゃれをすることの効能
年末年始って人と会ったりどこかに出かけたりする機会が増えますよね。そんなときはみなさん、いつもよりお
占いとの付き合い方
寒いですね~が挨拶となる時期になってきました。 どこに行っても手帳やカレンダーコーナーができていてつ
「継続は力なり」っていうけど、それができたら東大に入って総理大臣になってるよ
なんだかボヤキのようなタイトルになってしまいました。 というのも最近「あーっ!止めずに続けていたらな
スフィンクスのなぞなぞ
突然ですが、なぞなぞです。 「朝は4本足、昼は二本足、夕は3本足…この生き物はなーんだ?」 ・ ・
「怖いものみたさ」の心理とは
毎日溶けそうに暑いですね…こう暑いと何とかして涼しくなる方法を考えてしまいます。 夏といえば「怪談話
ドラクエVR体験記「VRで人生観変わっちゃうかも!」
先日人生初の「VR=バーチャルリアリティ」なるものを体験してきました。 私はものごころついた時からゲ